先日ここで解説した、身代金請求型マルウェア「ランサムウェア」のこと、
みなさん覚えていますか?
この中で、特に最近国内でも感染が急増しているランサムウェアが「Locky」。
実はこの「Locky」、感染拡大を促すために”あるしくみ”が取り入れられているらしいのです。
(ヒント:ブロガーの方はよく使っているかも?)
・
・
・
わかりましたか?
答えは「アフィリエイト」!
アフィリエイトは、自分のIDが入ったURLを経由して、通販サイトなどで品物を購入してくれた人がいると、代金の一部がIDの持ち主に還元されるしくみです。
なんと、これが「Locky」でも採用されているんだそう(・д・;)
つまり、「Locky」をばらまいてたくさんの人を感染させるほど、儲かる!
だからせっせと「Locky」をばらまくし、儲けたくてこれに賛同する人も増えていくのです。
その統括組織においては、どの国で「売上」が高いかなど、いわゆるマーケティングも行われていたりと、非常にビジネス化されているようです(*_*)
このように、日々巧妙化しているマルウェアの手口。
次の被害者は、
m9(`・ω・´)アナタだ!
σ(・∀・;) ワタシだ!
…とならないように、最新のセキュリティニュースについてアンテナを張って備えてくださいね\(◎o◎)/!
もっと詳しく知りたい方はこちらをご参照ください(=ω=)ノ
「 パソコン内のファイルを人質にとるランサムウェアに注意! 」
~ メッセージが流暢な日本語になるなど国内流行の懸念 ~
(独立行政法人情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/06outline.html
McAfee Blog(マカフィー株式会社)
http://blogs.mcafee.jp/mcafeeblog/2015/08/post-5a10.html
(アフィリエイトを採用しているランサムウェアは他にもたくさんあるみたいです。困った進化です!/おび)