4月になりました!
新年度がはじまり、新しい職場や学校で新生活をスタートする方が多い季節です。
そして、新生活には「パスワード登録」が付きものです。
これからいろんな新システムや新サービスを利用することになるでしょうから。
そこで!
このパスクリ通信を読んでいる方は、すでに「PassClip」を使っている方がほとんどだと思うので、他の新入社員・新入生の方にPassClipを教えてあげましょう!
マスターパスワードを入力しないでパスワード確認できるアプリはPassClipだけですよ、と。
(まだPassClipを使ってない読者の方は、ぜひ使ってみてください。)
PassClip公式サイト https://www.passclip.com/ja/
さて、では、なんでパスワード管理を勧めなきゃならないのか。
それは、その人が「不注意」「不勉強」「不認識」のせいで、あなたにも被害が及ぶかもしれないからです。
同じ職場・同じ学校ということは、同じネットワークに属しているということ。
一部の人が「パスワードの使いまわし」や「単純なパスワードの使用」、「推測されやすいパスワードの使用」のせいで、そのネットワークが不正利用された場合、あなたの情報が不正利用者に盗まれてしまう可能性があります。
なので、あらためて、
—
● パスワードは英数字記号含めて10文字以上にする
● 名前、電話番号、誕生日、簡単な英単語などはパスワードに使わない
● 同じID・パスワードをいろいろなウェブサービスで使い回さない
—
を守るようにして、新メンバーにも守ってもらうようにしましょう!
そして「そんなのメンドクサイ」と言われたら、PassClipを紹介してあげてください。
安全なパスワード管理は、ネットワークを利用して生きるうえでの責任です。
毎回のログインが少しだけ面倒になるかもしれませんが、くれぐれも自分のために、みんなのために、安全なパスワード管理で新しいスタートを飾りましょう!!
パスクリ通信バックナンバーでもパスワードのことはいろいろ取り上げてきましたので、こちらもご覧ください。
<安易なパスワードについての記事>
パスワードの文字数は何文字にする??
2017年、ダメなパスワードランキング発表 ( ̄Д ̄;)
<パスワードリスト攻撃についての記事>
パスワード使い回しがダメな理由〜パスワードリスト攻撃って?