Microsoft AzureでPassLogicを手軽に構築し、試用してみましょう!
パスロジが提供する企業・団体向けの認証システム「PassLogic」は、業務システムへの認証を通常のID&パスワード認証から、トークンレス・ワンタイムパスワード認証や、TOTP型のワンタイムパスワード認証に置き換えて、認証セキュリティを強化するソフトウェアです。
詳しい製品内容については、PassLogic製品紹介ページをご覧ください。
>PassLogic製品紹介ページ

PassLogicは、Microsoft Azureのマーケットプレイスでソフトウェアイメージが提供されています。
これを利用すると、サーバー用機器や仮想環境を用意する必要がなく、OSや必要なソフトウェアのインストールも省略できるので、手軽にサーバー構築が可能です。
タイトルでは【30分】としましたが、もっと短時間で可能かもしれません。

PassLogic利用ライセンスも、1ユーザー分であれば無料で試用できますので、実際のログインの際の動きや、管理ツールの内容をご購入前にご確認いただくには最適です。ぜひお試しください。

この記事では、Azure上にサーバーを構築し、PassLogicの管理ツールにログインするまでの手順を紹介します。

video

こちらは一通りの手順を紹介した動画です。
見ていただくとお分かりかと思いますが、管理ツール画面にログインするまで「3ステップ」あります。

① Azureで仮想マシンを作成
② PassLogic管理ツール画面へのログイン用パスワードを入手
③ PassLogic管理ツール画面にログイン

下記では、各ステップを分けて、各手順の説明をしています。(動画の流れと同じです)

① Azureで仮想マシンを作成

Azure管理画面にログイン。
メニューから「+リソースの作成」をクリック
検索窓で「Passlogic」を検索
PassLogic Enterprise Edition for Azure(BYOL)が検索結果に表示されるので、クリック
画面右にPassLogicの説明が表示されるので、下部の「作成」ボタンをクリック

仮想マシン作成プロセスが開始します。

Step1. 基本 基本設定の構成
名前 (任意の名前)[ビデオだとtest]
VM ディスクの種類 HDDまたはSSD[ビデオだとSSD]
ユーザー名 (任意の名前)[ビデオだとuser01])
認証の種類 「SSH公開キー」または「パスワード」[ビデオだとパスワード]
パスワード  (任意のパスワード:英大文字、英小文字、数字、記号のうち3種類の入った12文字以上)
パスワードの確認  (上記と同じパスワード)
サブスクリプション この設定はユーザーによってかわります[ビデオだとconverted to MS-AZR-0003P sub]
リソースグループ 新規作成 を選択し名称入力(任意の名称)[ビデオだとresource]
場所 地域を選択します

「OK」ボタンをクリック

Step2. サイズ 仮想マシンのサイズの選択

利用する仮想マシンのCPUコア数やディスクサイズを選択します。
とりあえずのお試しの場合は、PassLogicサーバーが構築可能な中で一番小さい「B1s」でかまいません。
B1sをクリックし「選択」ボタンをクリック
セッティングプロセスに進みます。

Step3. 設定 オプション機能の構成

全てデフォルトのままでOK
パブリック受信ポートだけ
HTTP
HTTPS
SSH
を選択し、下部の「OK」ボタンをクリック

Step4. 概要 PassLogic Enterprise Edition

概要が表示されるので、一番下の「作成」をクリック

仮想マシンの作成プロセスが開始されます。
なお、Azureの契約の仕方によってはこの段階で「作成」ではなく、支払いのプロセスに進む場合もあります。

完成までしばらく時間がかかりますが、
完成すると仮想マシンの概要が表示されます。
次にPassLogicに必要なポートを開けます。

受信ポートに8443ポートを追加

左メニューより「ネットワークセキュリティグループ」をクリック

仮想マシンの名称[ビデオだとtest] → test-nsg をクリック

セキュリティグループの概要が表示されるので、設定メニューの「受信セキュリティ規則」をクリック

受信ポートのリストが表示されるので、リスト上部の「+追加』をクリック

追加するポートの設定フォームがでるので、
宛先ポート範囲 を 8443 に
プロトコル   を TCP に
名前      を Port_8443にしておきます(名前は変更しなくてもいいのですが)

「追加」ボタンをクリック

セキュリティ規則にポート8443が追加されました。

② PassLogic管理ツール画面へのログイン用パスワードを入手

左上の「Microsoft Azure」をクリックしてダッシュボードを表示させます。

設定した仮想マシンをクリックして概要を表示
パブリックIPアドレスをコピー

ターミナルエミュレーターを立ち上げ、接続先にコピーしたIPアドレスを入力して「OK」をクリック。
セキュリティ警告がでたら「続行」ボタンをクリック

SSH認証ダイヤログが表示されるので、
仮想マシンの作成時に登録した
ユーザー名   (任意の名前)[ビデオだとuser01] パスフレーズ  (任意の文字種3種を使った12文字以上のパスワード)
を入力して「OK」ボタンをクリック

接続を確認したら、権限をルート権限に変更します。
コマンドは

sudo su
です。

ユーザー名のパスワードを入力
ルート権限になったら次のコマンドを入力

/opt/passlogic/apps/tools/modify_admin_passwd.php
modified admin password: (8桁の英数字パスワード) 

パスワードが発行されるので、発行したらコピーして、メモ帳などに保存しておきましょう。
ここで、ターミナルエミュレーターを閉じます。

③ PassLogic管理ツール画面にログイン

いよいよPassLogic管理ツール画面にログインします。

1:ブラウザを開き、管理ツールログイン画面に接続
ブラウザのURL欄に「https://(サーバーのパブリックIPアドレス):8443/passlogic-admin/」を入力し接続します。
「この接続ではプライバシーが保護されません」などのアラートが表示がされますが、気にせずに接続します。

2:ログイン画面でID入力
UserIDに「admin」を入力して「ログイン」をクリック。

3:パスワード入力
乱数表が表示されますが無視します。
代わりに、先ほどターミナルエミュレーターで発行・コピーしたパスワードを入力して「ログイン」をクリック。

5:管理ツール画面にログイン
ログインできました。

ログインしたら、まずは左側のメニューの一番下にある「パスワード変更」から、管理者用パスワードを変更しましょう。
変更後は、表示される乱数表から設定したパターンにしたがってパスワードを判読し、ログインすることになります。

これでPassLogicサーバーを管理ツール画面から、いろいろ操作することができます。
1ユーザー分であれば無償でご利用いただけますので、ユーザーを作成し、実際の動作をお試しください。
複数ユーザー分のアカウントが必要になった場合は、こちらの「PassLogicお問合せ」フォームから「PassLogic パッケージ版 評価版お申込み」にチェックしてご送信ください。

>PassLogicお問合せフォーム

マニュアル類や、連携検証済み製品・サービスとの連携用資料について

パスロジでは、PassLogicを試用される方のために、下記の資料をご用意しています。

PassLogicインストールガイド
PassLogicサーバーの構築方法を解説したマニュアルです。

PassLogic運用管理ガイド
PassLogicの管理ツール画面で提供される機能を解説したマニュアルです。

連携検証済み製品との連携検証資料
PassLogicとの連携検証済みの製品やサービスとの連携方法を示した資料です。
連携検証済み製品については、こちらの連携製品ページをご覧ください。

各種資料の提供をご希望の方は、こちらの「PassLogicお問合せフォーム」よりお申し込みください。

>PassLogicお問合せフォーム

PassLogicをご試用いただき、ライセンスの追加やご購入をご検討の際にも、こちらのPassLogicお問合せフォームよりお問い合わせください。

また後日、PassLogic管理ツール画面の操作方法や、製品・サービスとの連携方法についても記事を公開してまいります。
今後とも、PassLogicおよびパスロジをよろしくお願い申し上げます。

>PassLogic製品紹介ページ
>PassLogicに関する資料請求・お問合せ

>PassLogic関連記事一覧

※記事中に記載されている、会社名、製品名、ロゴ等は、各社の登録商標または商標です。