「サイバー防災訓練キャンペーン」2019
パスクリ通信で昨年紹介した「サイバー防災訓練」が、今年(2019年)も6/7〜21までキャンペーンを展開中です。
ちなみに昨年の記事はこちら  >「サイバー防災訓練」って?

昨年は「フィッシング」がテーマでしたが、今年のテーマは「アカウント」。
「ANZEN漫才」のみやぞんさんが作詞作曲したテーマソング動画を公開したり、アカウントのセキュリティに関する10問の設問に答えると、その場であなたの理解度を確認できるセキュリティ診断もあったりと、セキュリティに関する啓蒙を図っています。

(画像)サイバー防災訓練キャンペーンサイトより

>サイバー防災訓練キャンペーンサイト

ちなみにこのページのセキュリティ診断ですが、10問の設問に答えるとすぐに理解度が100点満点で表示されるのですが、残念なのは、間違えた回答があっても、それが10問のうちどれなのか、を教えてくれず、間違えたところの解説もない、という点。
百歩譲って解説はないにしても、間違えた設問がどれか、くらいはやっぱり示してあげるべきでしょう。ツメが甘いなぁ・・・。




このサイバー防災訓練は期間限定のキャンペーンサイトですが、Web上にはこれ以外にもセキュリティに関する理解度をチェックできるクイズや診断コンテンツがいくつもありますので、ご紹介いたします。

ここからセキュリティ!「クイズに挑戦」
IPAが運営している情報セキュリティ ・ポータルサイト「ここからセキュリティ !」では、政府関係から民間セキュリティ関連企業や団体などの、セキュリティに関する様々なサイトコンテンツの紹介をしています。
その中にある「クイズに挑戦!」ページでは、セキュリティに関する各社のクイズコンテンツを紹介しています。

>IPAここからセキュリティ!「クイズに挑戦」ページ

セキュリティ関連情報は、どうしても内容が堅くなり、あまり「面白い」とはものになりがちですが、クイズ形式だと、自分がどれだけちゃんと把握しているのかを確認できますし、クイズを出されると正解を知りたくなるものなので、セキュリティのことを学ぶにはいい勉強方法だと言えます。

IPAここからセキュリティ!「クイズに挑戦」

この「クイズに挑戦」ページでは「小学生向け」「中高生・ホームユーザー向け」「社会人向け」という3つターゲットに向けたクイズや診断などのチェックコンテンツを紹介しています。

JNSA「情報セキュリティ理解度セルフチェック」

ちなみに「社会人向け」には、以前のパスクリ通信>「あなたのセキュリティ知識はホントに大丈夫?(JNSA)」でご紹介した25問の情報セキュリティ理解度セルフチェック(JNSA) をはじめとして色々なクイズが紹介されています。

トレンドマイクロ「<クイズで判定>それ_やってもいいことですか?新社会人が持つべきセキュリティの心構え」

>トレンドマイクロ「<クイズで判定>それ_やってもいいことですか?新社会人が持つべきセキュリティの心構え」(5問)

トレンドマイクロ「標的型サイバー攻撃の対策をクイズでチェック」>

>トレンドマイクロ「標的型サイバー攻撃の対策をクイズでチェック」(10問)

また「クイズに挑戦!」で紹介しているクイズ以外にも、以下のようなクイズもあります。

クイズ『セキュリティ脳』を鍛える

>NECネクサスソリューションズ
セキュリティ [情報システム部門向け]
クイズ『セキュリティ脳』を鍛える
 (18問:2019年6月現在)
情報システム部門向け、ということで若干一般対象ではないセキュリティや、情報管理に関する設問もありますが、現在18問あり、結構考えさせられる問題もあるので、ぜひトライしてみてください。
不定期で随時問題は追加されていくようです。

カスペルスキー「クイズ:サイバーセキュリティ問題で職を失う可能性やいかに?」

>カスペルスキー「クイズ:サイバーセキュリティ問題で職を失う可能性やいかに?」 (8問)



ITメディアエンタープライズ「クイズ! セキュリティ『20の事例』」

>ITメディアエンタープライズ「クイズ! セキュリティ『20の事例』」(20問)


NTTコミュニケーションズ「クイズでチェック! あなたのスマホ利用はどれだけ安全ですか?」

>NTTコミュニケーションズ「クイズでチェック! あなたのスマホ利用はどれだけ安全ですか?」(7問)

NTTコミュニケーションズ「自分だけは騙されない?! 最新ネット詐欺の手口をクイズでチェックしよう」

>NTTコミュニケーションズ「自分だけは騙されない?! 最新ネット詐欺の手口をクイズでチェックしよう」(7問)


各クイズとも、そんなに時間もかからずにチャレンジできるので、ぜひ仕事の合間の気分転換(?)にでもトライしてみてください。(^_^)b