こんにちは
技術チームのisomです。
暑い夏もようやく終わり、涼しい季節になってきました。
そんなタイミングを待って、ベストな買い物をしたので紹介します。
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!
スピンバイクというものです。
フィットネスバイク(エアロバイク)と違って、家庭用でも連続運転の制限がないのと、高負荷をかけることができます。
こんな感じでフェルト部分を押し当てることで摩擦を発生させて負荷を調整します。
今回、スピンバイクを買ったのには2つの理由がありまして。。。
自宅で映画とかYoutubeの動画を見てるときって暇じゃないですか。
室内バイクは姿勢が安定するので、動画視聴との相性が良さそうで、バイクでも漕いでおこうというのが理由です。
実際に、iPadが置けるので動画見ながら漕げます。
今はアマゾンプライムビデオで21エモンを見ながら漕いでいます。
だいたい2話分くらいで汗ダラダラできついし、21エモン面白いしで暇を感じることがありません。
むしろ、21エモン見るためには漕がないといけない縛りをつけたので、21エモン見たいと思った場合は漕ぐ必要があります。
漕がないと電気が供給されないとか言うことはありませんが、21エモンですからね。
全部で39話しかないので、横になって見てしまうとあっという間に21エモンを消化してしまいます。
なので、計画的に視聴していきたいです。
一応、ノートPCも安定して置けたので、現実的かどうかは置いといてプログラミングしながらでも可能です。
スピンバイクを買ったもう一つの理由は、HIIT(高強度インターバルトレーニング)用です。
HIITとは、無酸素運動を短時間行ったあと、少し回復させてからまた無酸素運動というのを何セットか繰り返すトレーニングです。
やり方はいろいろあるようですが、自分がやっているのは、20秒間全力で漕いでから10秒緩やかに漕いで〜というのを6セット繰り返しています。
死にそうだけど死なない状態を3分程度維持する感じです。
最初から全力で漕ぎたいところですが、事前に6セットあることを知ってしまっているので、最初の方は抑え気味になっている感じがして、まだまだ練習が必要だと感じました。
AppleWatchで測定すると、こんな感じです。
後半、心拍数が170前後までくるのでかなりキツイです。
3分程度の運動で30kcal(ハンバーガーの10分の1)も消費します。
しかも、このトレーニングでは運動後もしばらくエネルギー消費が続くようです。
まだ、適切なインターバルや負荷の設定が分かっていないので、調整しつつ試していきたいです。