プロローグ
突如テレワーク週間が決まり、オフィスは完全封鎖……。
でも自分の好きなところに移動して作業しても良いよ~、交通費、ホテル代、コワーキングスペース利用代も出すよ~という好条件……。
自宅に引きこもって作業するのも良いけど、ずーっと1週間いたらつまらなさそうだよね……。
どうせなら思い切って遠くに行って旅行も兼ねてしまうか!?
コワーキングスペース使ったことないし、何か所も回ればどんなものがあるか比較できそうだよね!
という、軽い(ある意味気合入っている?)気持ちで始めたテレワーク週間のまとめになります。
場所選び
まずどこへ行くか決めます。
北へ → isomさんが青春18きっぷで行くので南へ行こう。
名古屋 → ちょっと近いな…もっと遠いところがいいかも。
大阪 → 地震あったからやめとこ(行き先考えていた当時は5~6月)
岡山 → ここでもいいけど行ったことあるなぁ。
沖縄 → コワーキングスペースが少ない、でも宮古島は魅力的。
うーんどうしよう……??
福岡 → 行ったことないし調べたらコワーキングスペース沢山あるみたいだしご当地メニューも沢山あるし帰りにくいしちょうど良さそう!
ってことで福岡に決まりです!
交通手段・ホテル
場所が決まったら交通手段、泊まるホテルを決めます。一人旅はそれなりの回数経験しているので慣れていますが、1週間となるとしっかり計画を立てなければいけません。
交通手段
新幹線と飛行機があります。飛行機は特に抵抗はないので交通費は極力安い方を選びます。新幹線で行くと…
片道5時間で21,810円。片道5時間以上座ったままの移動は流石に辛いものがあります。
飛行機で行くと…
※jetstarです。8/2の検索結果なので他の時間帯の価格が違います。
片道2時間で14,790円。圧倒的に飛行機の方が安いのでこちらに決定です。移動時間も2時間なので時間を有効に使えそうですね。
しかし、LCCは機内に持ち込める手荷物の条件がかなり厳しいことで有名です。
jetstarは、高さ56cm/横幅36cm/奥行き23cm(JALやANAより一回り小さいサイズ)であること、2個まで、合計7.0kgであればこの価格で乗れます。
LCC対応の軽量小型キャリーケース(約11,500円)を買い、使う予定のVAIOノートPC、1週間分の着替え、その他必要な小物類を入れて測ると……8.1kg!追加料金が必要です汗
10kgまで持ち込み可になるオプションは2,000円。運賃、消費税、手数料を合わせても17,170円でしたので、結局は飛行機に軍配が上がりました。
ホテル
今どきならビジネスホテルでも無線LANは完備されているので、それでも良かったのですが、1週間連続で予約となるとお手頃な価格のホテルが思いのほか見つかりません。
博多・天神周辺で探していたところ、テレワーク週間を行うのにピッタリなホテルを運良く見つけることができました。
Co-work & Share H, Fukuoka
こちらのホテルは、コワーキングスペースがメインだった店舗がホテル業も始めたところだそうです。しかも宿泊者は無料で使えます。
もし、どこも席が埋まってた、台風が来て外に出たくない等で周辺のコワーキングスペースに行けなくなったとしても、最悪ココで作業をする保険としても使えそうです。
価格はそこまで安くはなかったですが、ワーキングスペース付きの保険があるのでココに決定です。
さて、飛行機で行くのを決めたのは良いのですが、技術チームは毎週月曜10:00に定例ミーティングがあります。
一応リーダー職を担当しているので司会がいないのは避けなければいけません。
自宅からの始発で成田空港第2ターミナルに着くのは…
23(月)の成田空港の7:10発の便に乗れば行けないことはないですが、問題は福岡に着いた後です。
飛行機は9:10に着くと言ってもあくまでおおよその時刻です。到着時刻から10分くらいは余裕を見た方が良さそうです。
となると空港内に入れるのは9:20頃、そこから移動開始でホテルへ行き、チェックインを済まして、ネットワーク繋がるか確認…
始めていく土地なので、空港~電車、駅~ホテルまでの間に迷ったり、建物から出るまでの距離が予想以上に長かったりと実際に行かないと分からないことが多々あります。
ましてや初めてのテレワークでPCやネットワーク環境で何が起きるかわかりません。
う~む…
結局、前日入りはやむを得なさそうと判断しました。ホテル代が高くなるけど仕方ありません。その分、福岡を堪能することにしましょうw
そして…
前日の22(日)の同じ価格の便を見つけ、これでようやく交通手段とホテルが決まりました!
ちなみに、ホテル代は
22(日):8,200円
23(月):8,200円
24(火):8,600円
25(水):8,600円
26(木):9,700円
27(金):13,000円
合計 :56,300円
かかりました。
土曜日は昼間に自由に観光したいので、金曜日の分は自腹で泊まりますw
となると、業務で必要になったホテル代は43,300円になりますね。
インターネット回線
テレワークをするにあたり、リモートデスクトップで作業するので、安定したネット回線の確保が必須になります。コワーキングスペースにはほぼ無線LANが完備されているのがほぼ当たり前ですし、ホテル内にもありますが、実際に使ってみたら遅すぎだったり不安定なだった…なんてことはよくあります。そこで、Pocket WiFiを借り、安定た業務が行えるように保険をかけておきます。
ググってみて数社検討した結果、今回利用したPocket WiFiレンタル会社はこちらです。
WiFiレンタルどっとこむ
データ通信量は、1GB/日プランと無制限プランがあります。終日作業しても1GB超えないだろうと思っていましたが、高々54円/日をケチって泣きを見るのは悲しいので無制限にします。他の決め手は、僕自身ソフトバンクユーザ(元はJ-PHONEユーザ)なのと、プロ野球のソフトバンクの本拠地が福岡だから安定させてるでしょ、という目論見でソフトバンク対応を謳っている物を選びました。
グルメ
これは重要です。テレワークを続けるモチベ維持には必須項目となります。
周りの人から情報を仕入れ、
・明太子
・豚骨ラーメン
・もつ鍋
・寿司
は制覇するぞと心に決めますw