郡山〜北上編
18きっぷでテレワーク パート1
18きっぷでテレワーク パート2
18きっぷでテレワーク パート3
18きっぷでテレワーク パート4
18きっぷでテレワーク パート5
18きっぷでテレワーク パート6(最終回)
はじまり
技術チームのisomです。
パスロジのテレワーク週間の2日目です。
本日は郡山からスタートします。
天候が曇りということもあり、朝6時の気温は23.8℃と久しぶりに外に出て過ごしやすい気温でした。
時間が経てばまた30℃を超えてくるかもしれないので、本日もまた先に進みます。
作業場所へ移動
それ!(サイコロぽい)
それでは出発しましょう。
本日の作業場所は仙台に決まりました。
やまびこ291号を利用すると所要時間40分で到着できますが、今回は東北本線の普通列車を利用します。
6:28分に郡山駅を出発すると9:08に仙台に到着です。
所要時間は2時間40分で距離は125km。
作業開始
仙台に到着しました。
こちらでも曇っています。
午前9時の段階で仙台の気温は、24.2℃
一方そのころ東京の気温は、29.6℃
徐々にですが、北に向かっている恩恵を受けているのでしょうか。
早速、仕事にとりかかりますが・・・。
1件目はカフェで作業。
2件目もカフェで作業。
カフェでの作業は平日ということともあってか、人も少なく相変わらず快適です。
食料もすぐに補充できるので、個人的には結構気に入っています。
問題があるとすれば、カフェの座席は必ずしもPCでの作業をしやすいようになっていないので、姿勢が辛くなることが多々あります。
しかし、また店を変えるとリフレッシュできるので割と集中はできていると思います。
また、電源が確保できない場合やWiFiが利用できない場合に人によっては利用しづらいかもしれません。
午後4時まで作業をしてこの日は終了。
結局この日は仙台では30℃を超えることはなかったです。
7/24 東京の最高気温が35.3℃・最低気温が26.3℃
7/24 仙台の最高気温が26.4℃・最低気温が21.7℃
仙台といったら牛タンなので、おやつがわりにいただきます。
宿泊場所への移動
仙台からの〜
それ!(サイコロぽい)
それでは出発しましょう。
本日の宿泊場所は北上に決まりました。
やまびこ213号を利用すると所要時間34分で到着できますが、今回は東北本線の普通列車を利用します。
16:43分に仙台駅を出発すると19:18に北上駅に到着です。
所要時間は2時間25分で距離は135km。
宿泊
北上駅に到着しました。
新幹線も停車する駅なので駅ビルとか入るような大きい駅かと思ったのですが、結構地元感がありますね。
駅周辺はあまり人が居なくてかなり静かです。
明日も早いので、早めに寝ようと思います。
3日目もがんばります。
本日のまとめ
- これまでよりも暑さを感じにくく移動しやすかった
- カフェでの長時間は姿勢がつらい