「認証」の基礎知識(9):本人認証と端末認証(+リスクベース認証)&認証まとめ表
「アクセスしているのは誰か」を確認する「本人認証」に対して、「どんな端末でアクセ…
パスロジから2016年10月に発行されたムック本「ITセキュリティ強化の道 ~認証を極めて、セキュリティ&業務効率UP!~」から抜粋・転載した記事です。 主に「認証」についての知識と、パスロジ製品の解説記事になります。
「アクセスしているのは誰か」を確認する「本人認証」に対して、「どんな端末でアクセ…
固定パスワードと同じ「I Know認証」でありながら、OTPを実現する製品「Pa…
セキュリティの強化に利用されるワンタイムパスワードの方式には、「タイムシンクロナ…
認証の基本手段として広く利用されているパスワードですが、パスワードには運用上の問…
犯罪者は手間とコストを考える 100 円を稼ぐために1 万円を使う人は、まずいな…
パスワードは、記憶内に留めておく限りは十分に安全なのですが、パスワードの弱点を狙…
「知っている」ことをベースに認証を行うパスワードですが、「パスワードはセキュリテ…
南京錠の例で、認証は「I Have認証」と「I Know認証」の2種類に分類され…
「認証」という言葉は、ITネットワーク周辺でしか聞かれない言葉で、パソコンや携帯…